中里町立博物館年表(csvファイル)
博物館常設展示図録巻末の年表をテキスト化したものです。コピーして表計算ソフトで読み込むと下のようになるはず・・・(たぶん?)
中里町立博物館年表,,,,,,,,
時代1,時代2,時代3,年代,中里・津軽・青森,年代,日本,年代,世界
旧石器時代,,,,,,,500000年前,北京原人
,,,,,,,150000年前,ネアンデルタール人
,,,70000年前,氷河期が訪れ、津軽海峡の水位が下がり3本の氷橋できる,,,,
,,,,,,,30000年前,新人(ホモ・サピエンス)出現
,,,20000年前,ナイフ形石器文化[大平山元V遺跡(蟹田町)],,,,
,,,16000年前,細石器文化[大平山元U遺跡・V遺跡(蟹田町)],,,,
縄文時代,,草創期,13000年前,氷河期が終わり津軽海峡が形成される。土器・弓矢が発明されるとともに、無文土器・隆起線文土器文化がひろがる。[大平山元T遺跡(蟹田町)・表館(1)遺跡(六ヶ所村)],,,,
,,早期,10000年前,気候の温暖化とともに縄文海進がはじまり、太平洋岸を中心に貝塚がつくられはじめる。押型文・貝殻沈線文土器文化がひろまり、竪穴住居・釣針等が普及する。[早稲田貝塚(三沢市)、長七谷地貝塚(八戸市)],,,10000年前,オリエント、初期農耕・牧畜
,,,,,,,7000年前,中国江南で水稲栽培
,,前期,6000年前,縄文海進がピークに達し、古十三湖の沿岸に集落や貝塚がつくられる。東北北部中心に円筒下層式土器文化がひろまる[深郷田遺跡(中里町)、田小屋野貝塚(木造町)],,,,
,,,,,,,5500年前,メソポタミア、シュメール都市文明
,,中期,5000年前,大規模なムラと貝塚が出現。円筒上層式土器文化から東北地方南部で発展した大木系土器文化へ移行する[石神遺跡(森田村)、三内丸山遺跡(青森市)],,,5000年前,"黄河流域に新石器文明
エジプト初期王朝"
,,,,,,,4500年前,"エジプト第4王朝、ピラミッド建設
インダス文明成立"
,,後期,4000年前,十腰内式土器文化が出現。環状列石、配石遺構、石棺、甕棺墓がつくられる[神明町遺跡(金木町)、小牧野遺跡(青森市)],,,4000年前,中国において古代国家・王権成立
,,,,,,,,アムル人、バビロン王国建国
,,,,,,,3500年前,中国、殷王朝
,,,,,,,,ギリシア、ミケーネ文明
,,,,,,,,アッシリア、ヒッタイト隆盛
,,,,,,,3200年前,メキシコ、オルメカ文明
,,晩期,3000年前,亀ヶ岡式土器文化が開花し、北海道〜奈良方面まで文化圏を拡大。遮光器土偶などの呪具がさかんに製作される。[五月女萢遺跡(市浦村)、亀ヶ岡遺跡(木造町)],,,3000年前,"中国、周王朝(西周)成立
文字の使用はじまる"
,,,,,,,B.C.770,中国、春秋時代(〜B.C.403)。封建制度の成立・鉄器の使用。
,,,,,,,B.C.750,ギリシャ、ポリス(都市国家)成立
,,,,,,,B.C.550,アケメネス朝ペルシア帝国成立
,,,,,,,B.C.509,ローマ、共和制成立(エトルリア王を追放)
,,,,,,,B.C.490,ペルシャ戦争(〜B.C.449)
,,,,,,,B.C.431,ギリシャ、ペロポネソス戦争(〜B.C.404)
,,,,,,,B.C.403,中国、戦国時代(〜B.C.221)
,,,,,,,B.C.338,カイロネイアの戦い
,,,,,,,B.C.334,アレクサンドロス大王、東方遠征
,,,,,,,B.C.330,アレクサンドロス、ペルシャを滅ばす
,,,,,,,B.C.312,「ローマの道」の元祖アッピア街道建設
,,,,,,,B.C.272,ローマ、イタリア統一
,,,,,,,B.C.254,第1ポエニ戦争(ローマ軍、カルタゴに辛勝)(〜B.C.241)
,,,,,,,B.C.221,秦の始皇帝、中国統一
,,,,,,,B.C.218,第2ポエニ戦争(ハンニバル戦争)(〜B.C.201)
,,,,,,,B.C.202,前漢起こる
続縄文時代,弥生時代,前期,2200年前,岩木山東麓で稲作がはじまる。砂沢式土器文化[砂沢遺跡(弘前市)、縄文沼遺跡(小泊村)],,,B.C.149,第3ポエニ戦争(カルタゴ滅亡、ローマ、地中海世界の支配権獲得)(〜B.C.146)
,,,,,,,B.C.108,前漢武帝朝鮮に楽浪4郡おく
,,,,,,,B.C.73,スパルタクスの反乱
,,,,,,,B.C.60,ローマ、第1回三頭政治(カイサル・ポンペイウス・クラッスス〜53)
,,,,,,,B.C.58,カエサル、ガリア征服
,,,,,,,B.C.46,カエサルの独裁確立
,,,,,,,B.C.43,ローマ、第2回三頭政治(オクタビアヌス・アントニウス・レピドゥス)
,,,,,,,B.C.31,アクティウムの海戦
,,,,,,,B.C.30,オクタビアヌス(ローマ)地中海制覇(エジプトを滅ぼす)
,,,,,,,B.C.27,ローマ、元首政成立・初代皇帝アウグストゥス
,,,,,,,B.C.4,キリスト誕生(A.D.30頃刑死)
,,中期,2000年前,津軽平野で大規模な水田が営まれる。田舎館式土器・恵山式土器(続縄文)文化[宇鉄遺跡(三厩村)、垂柳遺跡(田舎館村)],,,,
,,,,,,,8,前漢滅び、新起こる
,,,,,,,25,光武帝(劉秀)後漢建国(〜220)
,,,,,57,倭国王、後漢に朝貢光武帝より印綬を受ける,64,ローマ、ネロ皇帝、キリスト教迫害
,,,,,,,79,ベスビオ火山爆発、ポンペイ埋没
,,,,,,,80,ローマ、コロセイム完成
,,,,,,,96,ローマ、五賢帝時代(〜180)
,,,,,107,倭国王、後漢・安帝に入貢,105,蔡倫、紙を発明
,,,,,,,114,ローマ、メソポタミア遠征(帝国の領土最大期)
,,,,,180頃,倭国大乱,184,漢、黄巾の乱起こる
,,後期,3世紀,天王山式土器文化がひろがる。気候の寒冷化により稲作が衰える。[小礒遺跡(岩崎村)],,,212,ローマ、アントニウス法(全自由民に公民権賦与)
,,,,,,,220,後漢滅び、三国時代始まる
,,,,,239,倭の邪馬台国・女王卑弥呼魏の明帝に遣使,226,ササン朝ペルシア起こる
,,,,,266,倭の女王壱与(台与)、西晋に入貢,235,ローマ、軍人皇帝時代(〜284)
,,,,,,,280,西晋、中国を統一(〜316)
,,,,,,,284,ローマ、ディオクレティアヌス帝、専制君主政制定(〜305)
,,,,,,,293,ディオクレティアヌス帝、帝国四分統治策
,古墳時代,前期,4世紀,狩猟採集に依存する続縄文文化が南下する。後北式土器文化(続縄文)[弁天島遺跡(小泊村)],300,大和朝廷の統一,313,高句麗、楽浪2郡を滅ぼす
,,,,,,,317,西晋滅び、東晋起こる(〜420)
,,,,,,,325,ニケーア宗教会議キリスト教を公認
,,,,,,,346,百済の統一なる
,,,,,,,356,新羅の統一なる
,,,,,369,倭の軍、新羅を破り、南朝鮮を支配、任那の成立,375,ゲルマン民族の大移動始まる
,,,,,391,倭の軍、百済・新羅を破る,395,ローマ帝国分裂
,,中期,5世紀,須恵器・土師器等古墳文化ならびに北大式土器(続縄文)文化の影響[森ヶ沢遺跡(天間林村)],404,倭の軍、高句麗と戦う,,
,,,,,414,好太王碑を建設,,
,,,,,421,宋の武帝、倭王讃に称号を授く,420,東晋滅び、宋起こる(〜479)
,,,,,438,倭王珍、宋に遣使、安東将軍となる,439,南北朝時代始まる(〜589)
,,,,,,,476,西ローマ帝国滅ぶ
,,,,,,,479,宋滅び、斉起こる(〜502)
,,,,,,,485,北魏、均田制施行
,,,,,,,486,フランク王国の建国
,,後期,6世紀,遺跡数減少。,502,梁の武帝、倭王武を征東将軍となす(梁書),502,梁の建国(〜557)
,,,,,512,任那四県を百済に割譲,,
,,,,,527,筑紫の国造磐井反す,523,百済聖明王即位(〜553)
,,,,,528,物部麁鹿火、磐井を討つ,529,東魏(534〜550)起こる
,,,,,,,,梁滅び、陳起こる(〜589)
,,,,,562,任那日本府滅亡,557,西魏滅ぶ
,,,,,,,570,高句麗、初めて日本に遣使
,,,,,,,581,北周倒れ、隋起こる
,,,,,587,蘇我氏、物部氏を滅ぼす,589,隋、中国を統一
,,,,,592,蘇我馬子、崇峻天皇を殺す,,
,,,,,592,推古天皇即位,592,隋、均田制を施行
,,,,,593,聖徳太子が摂政,,
飛鳥時代,,,,,603,冠位十二階制定,,
,,,,,604,十七条の憲法制定,,
,,,,,607,小野妹子を遣隋使として中国に送る,,
,,,,,607,法隆寺創建,610,ムハンマド、イスラム教創始
,,,,,,,618,隋滅亡し、唐建国(〜907)
,,,,,,,621,新羅、初めて来貢
,,,,,626,蘇我馬子死に、その子蝦夷大臣となる,626,唐、太宗即位、貞観の治(〜649)
,,,,,630,犬神御田鍬を唐に派遣(遣唐使の初め),629,唐僧玄奘、インドに渡る
,,,,,,,637,唐の太宗、律令を制定
,,,,,643,蘇我入鹿、山背大兄王を斑鳩寺に囲み、王一族自殺,642,ササン朝ペルシア滅ぶ(226〜)
,,,,,643,中大兄皇子・中臣鎌足ら、蘇我入鹿を殺す,,
,,,,,645,大化の改新,,
,,,,,646,改新の詔を公布,,
,,,655,津軽等の蝦夷帰順し、饗及び冠位を受ける,652,班田収授法を施行,650,唐・イスラム通行始まる
,,,658,阿倍比羅夫、齶田の蝦夷を討ち、渡島蝦夷を饗応する。,,,658,百済、唐・新羅に破れ、救援を求む
,,,659,遣唐使、陸奥蝦夷を引き連れて唐高宗に謁見。津軽の蝦夷等を説明。,,,660,百済、滅ぶ
,,,,このころ、八戸周辺を中心に終末期古墳がつくられる(〜8世紀)[丹後平古墳(八戸市)、阿光坊古墳(下田町)] ,661,新羅征討の軍進発、斉明天皇親征,661,イスラム・ウマイヤ朝成立(〜750)
,,,,,663,白村江の戦、唐の水軍に敗れる,,
,,,,,667,近江大津宮に遷都,,
,,,,,668,中大兄皇子(天智天皇)即位,668,高句麗、滅ぶ
,,,,,671,近江令を施行庚午年籍,,
,,,,,672,壬申の乱,676,新羅、唐勢力駆逐し、朝鮮半島統一
,,,,,681,国史編纂はじまる,678,ピピン、フランクの実権を握る
,,,,,689,浄御原令二十二巻を分かつ,690,唐の則天武后、実権を握る
,,,,,694,藤原京に遷都,698,渤海の建国(〜926)
,,,,,701,大宝律令制定,,
,,,,,708,和同開珎を鋳る,,
奈良時代,,,,,710,平城京遷都,711,西ゴート王国滅亡(418〜)
,,,,,712,古事記なる ,,
,,,,,712,陸奥の国を陸奥出羽の二国とす ,,
,,,718,出羽・渡島蝦夷、馬の貢上により授位禄。,718,養老律成る。陸奥・出羽国についての規定。,,
,,,720,渡島津軽津司を靺鞨国に派遣。,720,日本書紀なる ,726,東ローマ・聖像崇拝禁止令
,,,,律令国家の影響増大。県南地方集落増加。津軽地方でも浅瀬石川南岸を中心に集落ができはじめる[原古墳(尾上町)・中島遺跡(市浦村)],733,出羽柵を秋田に移す。雄勝建郡。,,
,,,,,741,国分寺・国分尼寺建立の詔,750,アッパース朝成立(〜1258)
,,,,,752,東大寺大仏ができる,751,フランク王国成立(〜987)。
,,,,,759,桃生城(陸奥)・雄勝城(出羽)築城,751,タラス河畔の戦い(唐、イスラム・アッパース朝に大敗)
,,,,,767,伊治城(陸奥)築城,,
,,,,,789,征東軍、胆沢で蝦夷(アテルイ)に大敗,,
,,,,,794,坂上田村麻呂ら胆沢の蝦夷(アテルイ)征服,,
平安時代,,,,,794,平安京遷都,,
,,,802,渡島遺狄との私交易を禁止。,802,胆沢城築城(陸奥),800,カール戴冠・西ローマ帝国復興
,,,,,803,志波城築城(陸奥),,
,,,,,804,秋田城を廃止。,,
,,,,,805,最澄天台宗創始,,
,,,,,806,空海真言宗創始,,
,,,811,文屋綿麻呂、二戸郡・上北郡の蝦夷を平定 ,811,出羽国、夷をもって夷を征すの策をとる。,,
,,,814,津軽狄俘らに備え、胆沢・徳丹城に糒・塩を備える。,,,,
,,,,津軽平野南部で集落増加[山元遺跡・野尻遺跡(浪岡町)],837,陸奥出羽按察使、百姓騒擾を報告。,,
,,,,,843,他国に浮浪する陸奥・出羽国の百姓を本郷に送還。,843,ベルダン条約(フランク王国3分裂)
,,,,,858,藤原良房摂政となる,,
,,,879,出羽国、凶賊の投降と、渡嶋夷・津軽俘囚の慕化を報告。,878,出羽国で蝦夷反乱。秋田城焼失。(元慶の乱) ,,
,,,893,渡嶋狄と奥地俘囚と戦闘。,894,遣唐使廃止,,
,,,,津軽平野北部で集落が激増。農業・製鉄・製塩等諸産業が活発化。五所川原須恵器窯もこのころより操業(〜10世紀後半)[大沢内遺跡・深郷田遺跡(中里町)],902,延喜荘園整理令を発令,907,朱金忠、後梁建国(唐滅亡〜923)
,,,,,,,918,王建、高麗建国(〜1392)
,,,,,927,延喜式成る。陸奥・出羽国についての規定。,926,契丹(遼)、渤海を滅ぼす
,,,,,935,平将門の乱 ,935,高麗、新羅を滅ぼす
,,,939,出羽国で俘囚・異類(北方人か)等反乱。鎮圧難航。,939,藤原純友の乱,936,高麗、朝鮮半島統一
,,,,岩木川下流域の開拓が進むとともに、防御性集落が出現。擦文文化の影響が強まる[中里城遺跡(中里町)・石上神社遺跡(木造町)],947,狄坂丸の乱。,960,趙匡胤、宋建国(〜1279)
,,,,,,,962,神聖ローマ帝国成立(〜1806)
,,,,,,,979,宋、中国統一
,,,,,1000頃,「枕草子」「源氏物語」できる,,
,,,,,1016,藤原道長摂政となる,,
,,,,,1051,前九年の役(〜1062),1038,セルジューク・トルコ建国(〜1157)
,,,1051,安倍貞任の子高星丸、藤崎に逃れ津軽安藤氏の祖となる(伝承),1062,源頼義ら、安倍氏を鎮圧,1054,東西教会分離
,,,1070,この年、荒夷の反乱。源頼俊、衣曾別島(エゾの初見か)、閉伊七村を平定。,1069,延久の荘園整理令を発令。,1077,カノッサの屈辱
,,,,,1083,後三年の役(〜1087),,
,,,1094,藤原清衡白河より外ヶ浜まで道を開く,1086,白河上皇、院政開始,1096,第1回十字軍(〜1099)
,,,1111,出羽国乱逆により、守源光国、任国を放棄。このころ、鎮守府将軍藤原基頼、北国の凶賊を討つという。,,,,
,,,1126,藤原氏(清衡)の支配津軽にも及ぶ(推定)。防御性集落の解体と在地豪族の統廃合。[蓬田大館遺跡(蓬田村)・中崎館遺跡(弘前市)],,,1127,高宋、南宋建国(〜1279)
,,,,,1156,保元の乱,1147,第2回十字軍(〜1149)
,,,,,1159,平治の乱,,
,,,,,1167,平清盛政権をとる,,
,,,,,1175,法然、浄土宗を唱う,,
,,,,,1185,壇ノ浦の戦いで平氏滅亡,,
,,,1189,大河兼任津軽で反乱,1189,源頼朝、奥州藤原氏を滅ぼす,1189,第3回十字軍(〜1192)
,,,1190,源頼朝、大河兼任の乱鎮圧,,,,
,,,1191,南部光行、甲斐から糠部に入る(伝承),1191,栄西臨済宗広む,,
鎌倉時代,,,,,1192,源頼朝征夷大将軍となる ,,
,,,,,1203,北条時政、執権となる,1202,第4回十字軍(〜1204)
,,,,,1205,北条泰時執権となる,1206,チンギス・ハン、モンゴル帝国建国
,,,1219,曽我広忠、平賀郡岩楯村の地頭代となる。 ,1219,実朝、公暁に殺される,1215,イギリス、マグナ・カルタ(大憲章)制定(ジョン王承認)
,,,,,1221,承久の乱,,
,,,,,1224,親鸞、浄土真宗を広む,,
,,,,,1227,道元、曹洞宗を伝う,1227,西夏、滅ぶ
,,,,,1232,御成敗式目制定 ,1228,第5回十字軍(〜1229)
,,,,,,,1234,蒙古、金を滅ぼす
,,,,,,,1236,蒙古、バツの東欧遠征
,,,,,1253,日蓮、法華宗を広む,1259,高麗、モンゴルに服属
,,,,,,,1270,第7回十字軍
,,,,,,,1271,マルコ・ポーロ東方旅行(〜1295)
,,,,,1274,文永の役(元寇) ,,フビライ、元建国(〜1368)
,,,1288,源光氏中別所(弘前)に板碑をたてる,1281,弘安の役(元寇),1279,元、南宋を滅ぼし中国統一
,,,,,1297,永仁の徳政令,1299,オスマン・トルコ帝国建国(〜1922)
,,,1306,弘前長勝寺の嘉元鐘鋳造 ,,,1302,フランス、三部会召集
,,,,このころ安藤氏福島城(十三新城)を築く (伝承),,,1309,教皇のバビロン捕囚(教皇庁、アビニョンに移転)
,,,1322,安藤氏の内乱に端を発する津軽大乱始まる,1324,正中の変,,
,,,1328,津軽大乱、幕府軍の出動により和議成立,1328,吉田兼好「徒然草」なる,,
,,,1333,北畠顕家奥州に下向,1331,元弘の乱,,
,,,,津軽で大光寺・石川・持寄等の合戦起こる ,1333,楠木正成挙兵,,
,,,1334,新関又次郎(中里城主?)、乙辺地小三郎(尾部館主?)鎌倉軍に味方し戦う,1334,建武の新政、鎌倉幕府滅亡,,
,,,1336,曽我貞光・安藤家季、足利尊氏に応じ、南部師行・政長・成田泰二と戦う ,1336,南北朝対立,,
室町時代,,,1338,北畠顕信陸奥の国司となる,1338,足利尊氏、征夷大将軍となる,1338,百年戦争(イギリス対フランス〜1453)
,,,,南部政長糖部の国代となる ,,,,
,,,1341,曽我貞光・師助、南部政長の立てこもる糖部を攻撃,,,1351,元、紅巾の乱
,,,1361,南部氏により曽我氏滅亡,,,1368,朱元璋により、明建国(元滅亡)(〜1644)
,,, ,根城南部氏、八戸根城を築く(〜1627廃城) ,,,1370,チムール帝国おこる
,,,,,1378,足利義満、室町に花御所つくる,1378,ローマ教会大分裂
,,,1393,南部政光、八戸氏を称す,1392,南北朝合一,1392,李成桂、高麗を滅ぼし、朝鮮建国(〜1910)
,,,,北畠氏、浪岡城を築く ,1397,鹿苑寺金閣造営,,
,,,,,1404,日明貿易,1402,明、永楽帝即位
,,,1432,安藤盛季、南部義政に攻められ松前へ逃亡(1443説も),,,1429,ジャンヌ=ダルク、オルレアンを救う
,,,1436,安藤康季、若狭羽賀寺再建 ,1438,永享の乱,,
,,,1441,安藤康季、十三湊日下奨軍となる ,1441,嘉吉の乱,1443,朝鮮、諺文(オンモン)なる
,,,,,,,1445,グーテンベルグ、印刷術を発明
,,,1453,安藤義季、南部勢と戦い討死安藤氏本家断絶,,,1453,ビザンチン帝国(東ローマ)滅亡
,,,1457,下北の蠣崎藏人、南部政経に敗れ松前に渡る(松前氏の祖),,,1455,イギリス、ばら戦争
,,,1468,安藤師季、紀伊国熊野郡那智大社に津軽の回復を祈願 ,1467,応仁の乱,1462,ロシア、イワン雷帝即位
,,,1482,夷千島王(安藤政季?)、朝鮮に使者を遣わす ,1485,山城の国一揆,1479,スペイン王国成立
,,,,,1488,加賀一向一揆,,
,,,1491,大浦光信、津軽西海岸に種里城(別称山上館)築く ,1489,慈照寺銀閣造営,1492,コロンブス、アメリカ大陸到着
,,,,,1497,大阪・石山本願寺築造,1498,バスコ=ダ=ガマ、インド航路発見
,,,1502,大浦城(賀田城とも)築城,1499,龍安寺庭園なる,,
,,, ,南部高信、大光寺の葛西氏を滅ばす ,,,1517,ルター、宗教改革
,,,1526,大浦光信歿す、長勝寺建立,,,1519,マゼラン一行、世界周航
,,,,,,,1526,インド、ムガール帝国建設(〜1858)
,,,1533,南部安倍葛西氏を滅ぼす ,,,1533,ピサロ、インカ帝国征服
,,,1546,南部信直生る,1543,鉄砲伝来,,
,,,,このころ「津軽郡中名字」成立,1549,ザビエルキリスト教伝来,,
,,,1550,大浦為信生る,1553,川中島の戦い,1555,ドイツ、アウグスブルグ(宗教)和議
,,,,,1560,桶狭間の戦い,1558,エリザベス1世即位(〜1603)
,,,,,,,1562,フランス、ユグノー戦争
,,,,,1568,織田信長、京都に入る,1568,オランダ独立戦争始まる
,,,1571,大浦為信、津軽郡代南部高信が拠る石川城後略(津軽側の史料),1573,織田信長、室町幕府を滅す,1571,レパント沖の海戦
安土桃山時代,,,1578,大浦為信、浪岡城(北畠氏)を攻略 (津軽側の史料),1575,長篠の合戦,,
,,,1585,大浦為信、油川城を攻撃して外ヶ浜を支配 ,1582,本能寺の変,1582,グレゴリウス13世、暦法改正〔現太陽暦〕
,,,,,1588,豊臣秀吉検地・刀狩り,1588,イギリス海軍、スペイン無敵艦隊撃破
,,,1590,秀吉、大浦為信の津軽本領を承認,1590,豊臣秀吉全国統一,,
,,, ,南部信直、南部内七郡の支配を承認される,,,,
,,,1591,九戸政実の乱,1592,文禄の役,,
,,,1596,津軽為信、津軽統一完成(浅瀬石千徳氏を攻略),1597,慶長の役,,
,,,1600,岩木山噴火,1600,関ヶ原の戦い,1600,イギリス東インド会社設立(〜1858)
,,,,津軽為信、東軍に味方し関ヶ原の役へ出陣,,,,
,,,,津軽為信従四位下右京大夫となる,,,,
江戸時代,,,1603,津軽為信、高岡(後の弘前)に町割実施 ,1603,徳川家康、征夷大将軍となる,1602,オランダ東インド会社設立(〜1799)
,,,1604,幕命により南部・津軽ともに一里塚を築く,,,,
,,,1607,津軽為信京都に歿す ,,,,
,,,1611,津軽信枚、高岡に弘前城完成,1613,支倉常長訪欧,1613,ロシア、ロマノフ王朝成立(〜1917)
,,,1614,京・大阪のキリシタン信徒71名、津軽へ配流 ,1614,大坂冬の陣,,
,,,1615,南部凶作、津軽大凶作 ,1615,大坂夏の陣,1616,ヌルハチにより、後金国建国
,,,1625,青森開港、弘前藩東廻り航路の利用開始,,,1620,ピルグリム・ファーザーズ、メイフラワー号でプリマス上陸
,,,1627,八戸(根城)の南部直義、遠野へ移封,,,,
,,,1628,高岡を弘前と改称 ,,,,
,,,1633,巡見使中里を通過,1635,参勤交代制度化,,
,,,,,1637,島原・天草の一揆,1637,朝鮮、清に服属
,,,1640,津軽一帯大地震、松前恵山嶽噴火,1639,鎖国完成,,
,,,1641,津軽、南部大凶作,,,,
,,,1645,弘前藩、領内郡中絵図を幕府へ提出,1649,慶安の御触書 ,1642,ピューリタン革命(〜1649)
,,,,このころから金木新田の開発進行,,,,
,,,1664,藩主信政三郡を一郡とし三庄、十五遣を置く。,,,1661,清、康煕帝(聖祖)即位(〜1722)
,,,, 中里付近、田舎庄下之切遣に属す(現在の中里・内潟地区の基礎) ,,,,
,,,1667,弘前大円寺五重塔完成 ,,,,
,,,,巡見使中里通過,,,,
,,,1669,蝦夷蜂起(シャクシャインの乱)幕命により弘前藩松前に派兵 ,,,,
,,,1673,薄市村実成院、中里村に移り弘法寺と改称 ,,,,
,,,1674,櫛引源左衛門岩木川の堤防を築く ,,,,
,,,1676,十三湊に材木奉行を置く ,,,,
,,,1681,下切遣を分離し五所川原遣を設置、五所川原に代官所町を置く ,,,,
,,,,巡見使中里を通過,,,,
,,,1684,弘前藩領内新検地行う。 ,,,,
,,,1684,中里村、貞享の絵図描かれる ,,,,
,,,,中里弘法寺建立,,,,
,,,1687,初代金木組代官今紋右衛門、成田庄八 ,,,1688,イギリス、名誉革命
,,,1690,豊岡神明宮創建 ,,,1689,イギリス、権利宣言・権利章典公布
,,,1691,金木村に御蔵及び代官所建設 ,,,,
,,,1694,大地震、岩木山硫黄火山、火を噴く ,,,,
,,,1695,津軽、南部大凶作,,,,
,,,1697,開墾に他領の人々入植、金木新田一帯の堤防を増強,,,,
,,,1698,深郷田周辺の11ヶ村派立なる,,,,
,,,,中里浄土庵建立 ,,,,
,,,1700,弘前藩養蚕を始む ,,,,
,,,1709,田茂木村百姓七左衛門開拓の功により苗字帯刀許される ,,,,
,,,1711,田茂木村稲荷神社再建 ,,,,
,,,1713,南部津軽の境界争い、檜山事件起こる。,,,,
,,, ,豊岡光勝寺建立 ,,,,
,,,1715,中里村加藤八右エ門本酒屋となる ,1716,享保の改革,,
,,,1728,洪水のため田茂木、芦野、豊岡、川内、福浦今岡の村々皆無作,,,,
,,,1733,八幡村に御蔵建立 ,,,,
,,,1736,新田地帯の検地始まる,,,1735,清、乾隆帝(高宋)即位(〜1795)
,,,1737,木造、金木、俵元三新田を独立、領内二十八組となる,,,,
,,,1741,中里庄屋より造酒屋を書上す。酒屋岩田十兵衛・加藤八右エ門 ,,,,
,,,1749,領内凶作餓死者を多く出す ,,,,
,,,1752,大川改修工事,,,,
,,,1753,弘前藩、乳井貢らによる財政改革,,,,
,,,1755,領内代官7人、金木新田組合の大庄屋は中里村加藤八右エ門 ,,,,
,,,1761,大庄屋を廃し、18ヶ所に代官所を置く,,,,
,,,1766,明和の大地震(津軽領内最大の地震)中里弘法寺大破 ,,,1765,ワット、蒸気機関改良
,,,1779,大川洪水福井村地内決壊 ,1778,ロシア船蝦夷地厚岸に来航,1776,アメリカ、独立宣言公布
,,,"1783
〜4",天明の大飢饉、南部・津軽餓死者多数,,,,
,,,,打ち壊し、一揆所々に起こる ,,,,
,,,1784,幕府より金壱万両を借用し窮民救済,1787,寛政の改革,,
,,,1785,菅江真澄来遊、紀行文を残す,1792,ロシア使節ラックスマン根室にきて通商要求,,
,,,1788,古川古松軒、津軽に入る,,,1789,フランス革命
,,,1796,藩校「稽古館」始まる,,,,
,,,,このころ菅江真澄、弘前藩内で活動、中里も調査,1799,幕府東蝦夷地を直轄地とする,,
,,,1802,伊能忠敬津軽の沿岸を測量,,,,
,,,1803,寺社領分限帳に富野の般若寺みえる,,,1804,ナポレオン、皇帝となる
,,,1807,蝦夷地警衛の津軽兵、宗谷に派遣 ,,,1805,トラファルガーの海戦(イギリス対フランス・スペイン、フランス惨敗)
,,,1808,弘前藩10万石、盛岡藩20万石となる,,,,
,,,1809,黒石津軽家1万石に昇格,,,,
,,,1810,弘前城天守閣再建,,,,
,,,1813,藤田民次郎一揆、百姓2千人弘前城北門に押し寄せる,,,,
,,,1814,青森大火,,,1814,ウィーン会議(ヨーロッパ領土配分)
,,,1819,八戸藩、財政再建のため野村軍記を登用,,,1815,ワーテルローの戦い
,,,1821,弘前藩、相馬大作事件起きる,1825,異国船打払令,,
,,,1832,天保の大飢饉 津軽・南部の惨状続く,,,1830,フランス、七月革命
,,,1834,八戸藩で総百姓一揆(稗三合一揆),1837,大塩平八郎の乱,,
,,,,,1841,天保の改革,1840,アヘン戦争(清・イギリス〜1842)
,,,,,,,1848,フランス、二月革命
,,,,,,,1851,清、太平天国の乱(長髪賊の乱)
,,,1852,吉田松陰、津軽・南部を旅行、中里に宿泊,,,1852,ルイ・ナポレオン、皇帝ナポレオン3世となる(第2帝政〜1870)
,,,,工藤他山ら中里村に寺子屋をひらく ,,,,
,,,1853,新渡戸伝三本木原の開拓に着手,1853,ペリー浦賀来航,,
,,,1855,弘前・盛岡などの諸藩蝦夷地警備,1854,日米和親条約,1857,セポイの反乱
,,,,,1858,日米修好通商条約,1859,ダーウィン「種の起源」
,,,,,1860,桜田門外の変,1860,北京条約(清とイギリス・フランス)
,,,1861,楠美庄司、製鉄奉行となり今泉鉄の生産強化,,,1861,アメリカ、南北戦争始まる
,,,,,1867,大政奉還,1863,リンカーン、奴隷解放宣言
明治時代,,,1868,奥羽越列藩同盟,1868,明治維新,,
,,,,野辺地戦争 ,,,,
,,,1870,十三湖出口穿通工事を起こす,,,,
,,,1871,青森県域は初め5県、最後に青森県(県庁青森)となる,1871,廃藩置県,,
,,,1872,大庄屋を部長と改称、組を廃し区制となる,1873,徴兵令・地租改正,,
,,,,東奥義塾開校,,,,
,,,1873,青森県を十大区、七十二小区に分割、九小区区役所は中里におく ,,,,
,,,1875,勧業寮からリンゴの苗木配布,,,,
,,, ,中里小学校開校,,,,
,,,1876,明治天皇、県内巡幸,,,,
,,, ,豊岡熊野宮村社となる ,,,,
,,,1877,富野・薄市小学校創立,,,,
,,,1878,青森に歩兵第五連隊設置,,,,
,,, ,大小区を廃し郡制を布く、中里は北津軽郡,,,,
,,,1879,国立第五十九銀行(弘前)、第百五十銀行(八戸)開業,,,1879,エジソン、電灯発明
,,,1880,今泉小学校創立,,,,
,,,1881,明治天皇、津軽地方御巡幸,,,1882,三国同盟成立(ドイツ・オーストリア・イタリア)
,,,,大隈重信、十三および新田地方視察,,,,
,,,1884,青森に青森県中学校開校(現県立弘前高),,自由民権運動,,
,,,1886,青森県尋常師範学校新発足,,,,
,,, ,西海岸にコレラ発生大恐慌,,,,
,,,1888,従来の村を合併し3ヶ村に統合し、中里村、内潟村、武田村と命名,,,,
,,,,東奥日報発刊。,,,,
,,,1889,弘前市制を布く,1889,大日本帝国憲法,,
,,,,武田村・中里村・内潟村誕生,,,,
,,,,源氏山又市関脇となる,,,,
,,,1891,東北本線全通,1890,第一回帝国議会,,
,,,,,,イギリスとの治外法権廃止,,
,,,1894,奥羽線(青森〜弘前間)・八戸線開通,1894,日清戦争,1894,朝鮮、東学党の乱
,,,1895,奥羽線開通,1895,下関条約 ,,
,,,1896,弘前に第八師団設置決定,,,,
,,,1898,青森市制を布く,,,1898,ラジウム発見
,,,1900,新城村に県立農事試験場できる,,,1899,義和団事件(北清事変〜1901)
,,,1901,青森県立高等女学校開校(現弘前中央高),,,,
,,,1902,歩兵第五連隊、八甲田山雪中行軍で遭難,1904,日露戦争,,
,,,1905,奥羽線全通,1905,ポーツマス条約,1905,ロシア、血の日曜日事件(〜1906)
,,,,大湊要港部開設,,,,
,,,1908,国鉄の青函連絡船運航開始,,,,
,,,1909,青森〜喜良市間津軽森林鉄道完成,,,,
,,,1910,津軽森林鉄道運転開始,1910,韓国併合,,
,,,1911,青森女子師範学校開校,1911,関税自主権を得て条約改正完成,1911,辛亥革命
大正時代,,,1912,黒石線開通,,,1912,中華民国成立(孫文臨時大統領に就任)
,,, ,湯川中尉、はじめてスキーの技術もたらす,,,,
,,,1913,大凶作,,,,
,,,1915,青森築港起工,,,1914,第一次世界大戦(〜1918)
,,,1916,今泉に第五号森林保護官舎新築,,,1916,アインシュタイン、一般相対性理論発表
,,,1918,陸奥鉄道(川部〜五所川原間)開通,1918,原敬の政党内閣,1917,ロシア十月革命、ソビエト政権樹立宣言
,,,,,,米騒動,1919,中国、五・四運動
,,,1921,官立弘前高校開校。大湊線(野辺地〜大湊間)開通,1920,国際連盟加入,1921,ワシントン(海軍)軍縮会議
,,,1922,十和田鉄道(古間木〜三本木間)開通,,,1922,ソビエト社会主義共和国連邦樹立宣言
,,,1923,今泉に始めて電灯つく,1923,関東大震災,,
,,, ,弘前に県立工業試験場開設,,,,
,,,1924,八戸大火1200余戸消失,,,,
,,,1925,中里局電話開設。大鰐町で全日本スキー大会開催,1925,普通選挙法・治安維持法公布,,
昭和・平成時代,,,1927,弘南鉄道(弘前〜尾上間)開通,,,,
,,,1928,津軽鉄道株式会社創立,,,,
,,,,井沼清七、アムステルダムオリンピック出場(400mリレー),,,1929,世界経済恐慌起こる
,,,1930,津軽鉄道開通(五所川原〜中里間),1930,ロンドン海軍軍縮会議(イギリス・アメリカ・日本の補助艦保有比規定),1931,ミス=ビードル号、淋代から初の太平洋無着陸横断飛行に成功
,,,,,1931,満州事変,,
,,,,,1932,上海事変,,
,,,,,,五・一五事件,,
,,,1934,この年凶作,1933,国際連盟脱退,,
,,,1936,五能線全通,1936,二・二六事件,1936,ドイツ・イタリア、枢軸国形成
,,,,十和田湖・八甲田山、国立公園に指定される,,,,
,,,1937,弘前城の城門・天守など国宝(現重文)に指定される,1937,日中戦争始まる,,
,,,1938,県内初のNHK放送局、弘前に開局,1938,国家総動員法公布,1938,ドイツ・オーストリア併合
,,,,,1939,米穀配給統制始まる,1939,第二次世界大戦
,,,,,,,,ドイツ軍、ポーランド進撃
,,,1940,浪岡城、史跡に指定される,1940,日・独・伊三国軍事同盟締結,,
,,,,今孝、日米豪汎太平洋卓球選手権大会で優勝,,,,
,,,1941,中里町になる,1941,太平洋戦争勃発,,
,,,1943,銀行の統合、青森銀行新発足,,,,
,,,1944,青森医学専門学校開校,,,,
,,,1945,青森市大空襲、全市焦土となる,1945,広島・長崎原爆投下 ,1945,ヤルタ会議(アメリカ・イギリス・ソ連首脳)
,,,,五所川原大火814戸消失,,,,サンフランシスコ会議
,,, ,,,,,ポツダム宣言
,,,,,,,,国際連合成立
,,,1947,津軽森林鉄道乗客輸送開始,1946,日本国憲法公布,,
,,,1948,作家太宰治(金木町出身)自殺,,,1948,大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国成立
,,,1949,弘前大学開学,1949,湯川秀樹ノーベル物理学賞,1949,北大西洋条約機構(NATO)結成
,,,,,,,,中華人民共和国成立、国家主席・毛沢東
,,,1951,国鉄津軽線(青森〜蟹田間)開通,1951,サンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約,1950,朝鮮戦争(南北朝鮮間〜1953)
,,, ,,,,,
,,,1952,弘前電鉄(弘前〜大鰐間)開通,,,,
,,,1953,十和田・岩木川地域を国土総合開発地域に決定,,,,
,,,,初の民間放送ラジオ青森開局,,,,
,,,1954,15号台風で青函連絡船洞爺丸沈む,,,,
,,, ,五所川原・黒石市制をしく,,,,
,,,1955,1町2村合併し新しい中里町誕生,,,1955,ワルシャワ条約機構結成
,,,1956,三本木市制をしく、のち十和田市と改称,1956,国際連合加盟,1956,ハンガリー事件
,,,1958,三沢市制をしく,,,,
,,,1959,大湊田名部市制をしき、翌年むつ市と改称,,,,
,,, ,ラジオ青森テレビ開局,,,,
,,,1960,チリ地震津波来襲八戸港被害大,,,,
,,,1963,国立八戸高専開校,,,1962,キューバ危機
,,,1964,八戸市、新産都市に決定,1964,東京オリンピック,,
,,, ,青森空港開く,,,,
,,, ,青函トンネル着工本州側調査坑,,,,
,,,1965,『中里町誌』刊行,,,1965,アメリカ軍、北ベトナム爆撃開始
,,,1967,むつ市、原子力船母港に決定,,,1966,中国、文化大革命(〜1970)
,,,1968,下北半島、国定公園に指定,,,,
,,,1969,十三湖干拓工事終わる,,,1969,アメリカ、アポロ11号月面着陸成功
,,,,三沢高校、甲子園で大活躍、準優勝,,,,
,,,1970,版画家棟方志功、文化勲章受章,1970,大阪万国博覧会,,
,,,1972,むつ小川原地域の総合開発決定,1972,沖縄返還,1973,ベトナム和平協定調印
,,,1975,津軽国定公園指定,,,,
,,,1976,青森県立中里高校開校,,,,
,,,1978,弘前市仲町地区、重要伝統的建造物群保存地区に指定,1978,日中平和友好条約,,
,,,1979,青森ねぶた・弘前ねぷた、重要無形民俗文化財に指定,,,1979,アメリカ・中国、国交樹立
,,,,,,,1980,イラン・イラク戦争(〜1988)
,,,1983,日本海中部地震,,,1982,フォークランド紛争(イギリス・アルゼンチン)
,,,1988,中里城跡発掘調査開始,1989,昭和天皇崩御,1989,ベルリンの壁崩壊
,,, ,青函トンネル開通,,,,中国、天安門事件
,,,,瀬戸大橋開通,,,,
,,,,,1992,PKO協力法案可決,1991,ソ連崩壊
,,,,,,,,湾岸戦争・アメリカのイラク爆撃
,,,,,1993,自民党が分裂,,
,,,,,,コメの部分開放を決定,,
,,,1997,中里城跡史跡公園完成,1995,阪神・淡路大震災,,