1999/2/26 | 「データベース」に「猿賀神社船絵馬データ(csv)」を追加しました。データ項目は、「保存場所」「船名」「奉納者住所」「奉納者氏名」「奉納年月日」「額サイズ」「額色調」「額金具」「帆反数/乗員数」「帆印」「備考」です。 猿賀神社船絵馬(中里町指定文化財)の調査は、今から4〜5年前におこなわれ、来年度報告書を刊行する予定ですが、それより一足先にデータのみを提供します。 |
||
1999/2/23 | 約1週間ぶりの更新となります。博物館では、今日から「新収蔵資料展V-奥津軽の「住」すまひ-」が始まりました。 今回は、昭和30年代前後のお茶の間を念頭に準備を進めていましたが、「ちゃぶ台(飯台)」がなかなか見つからず苦労しました。いまや、すっかりテーブル生活になってしまっているんでしょうか? |
||
1999/2/14 | 2/23より、今年度最後の企画展「新収蔵資料展V-奥津軽の「住」すまひ-」を開催いたします。 家具や照明具、暖房具・生活雑貨など、住生活に関連する約40点を展示し、戦前〜昭和30年代前後の住環境を復元します。 会期:平成11年2月23日(火)〜3月28日(日) *通常料金 ・月曜休館 |
||
1999/2/13 | 2/11〜14弘前市弘前城公園で「雪灯籠祭り」が行われています。市内学校・企業等の有志が製作した雪灯籠が何百と並び、夜間は灯りがともされ、はめ込まれたネプタ絵を幻想的に浮かび上がらせます。 北海道の雪像等には及ぶべくもないのですが、凱旋門や氷の彫刻等の力作もあり、とくに滑り台は子供たちに大人気です。津軽地方は昨日より大雪に見舞われていますが、隙を見て出かけてはいかが? |
||
1999/2/10 | 下項で触れたステレオやテープレコーダーをご紹介します。 実は子供たちより私自身が、夢中になったりしています。最近のお気に入りは、すこしノイズが気になりますが、李香蘭こと山口淑子の「夜来香(イエライシャン)」。 モーターの発熱による微かな匂いとともに、78回転のレコード盤からは懐かしい音が流れてきます。 |
||
1999/2/5 | 2/4地元中里小学校3年生による社会科見学がありました。 一通り常設展示室の説明を聞いた後、41名の子供たちはそれぞれワークシートを片手に散らばり、企画展示室にある生活道具を手にしたり、作業室に用意された足踏式脱穀機などの農具を体験したりと大騒ぎ・・・。 また、CDやMDが全盛の昨今、レコード盤やオープンリールにふれた経験のない子供たちは、おそるおそるプレーヤの針を落とし、スピーカーから流れる戦前の歌謡に興味深げに耳を傾けていました。 |
||
1999/2/3 | 2/3地元中里中学校1年生グループによる職場訪問がありました。同学習は、 @世の中にはさまざまな職業があり、多くの人はそれぞれにいきがいを持ちながら、職業生活を営んでいることを体験する。 Aみんなで協力して、何かをやり通すことのすばらしさを知る。 B目上の人に対する礼儀を身につける 等をねらいとして実施されいるものらしい。ひととおり博物館の役割や実務について説明した後、「なぜ今の仕事に就こうと思ったのですか」「どんなとき、自分の仕事が人の役に立っていると思いますか」などという難しい質問がつづき、緊張するとともに考え込んでしまいました。 そんな風に自分を内省する機会を逃したまま、就職してから早10年・・・。今年採用の後輩たちは、躊躇なく「地域住民の役に立ちたいと思い、公務員を志望しました!!」とまっすぐな剛速球で即答していました。自分は面接の時、何をしゃべったろう?といぶかしみつつ、次代を担う子供たちを教え導く教師という職業も大変だろうなぁと、飛躍的な感想はとどまるところを知らない・・・。 |